ニュース
CPHI Japan 2025『国際医薬品開発展』に出展します。
セルフリーサイエンスは、『CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)附設展示会』に出展いたします。
『CPHI Japan 2025(国際医薬品開発展)』附設展示会
日時:2025年4月9日(水)10:00~17:00
~11日(金)10:00~17:00
場所:東京ビックサイト(東4・5・6ホール) JBICブース内 (ブース番号:4Y-16)
期間中、MaZiQ array®を用いる、各種モダリティとタンパク質の相互作用解析サービス(CF-PPiD)を中心に、
さらに、近接依存性ビオチン化標識酵素を改変したAirID2Cを用いる、低分子化合物とタンパク質間の相互作用解析サービスを紹介いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
株式会社セルフリーサイエンス 営業部
『第94回日本寄生虫学会大会』附設展示会に出展します。
セルフリーサイエンスは、『第94回日本寄生虫学会大会附設展示会』に出展いたします。
日時:2025年3月18日(火)9:00~18:00
~19日(水)9:00~16:00
場所:大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)1Fエントランスホール
マラリアのワクチン開発等に必要なマラリア由来のタンパク質を効率的合成するコムギ無細胞タンパク質合成システム用試薬・キットおよび受託合成サービス関連情報を中心にご紹介します。
※また期間中、『試薬/キット 2024年度末キャンペーン』および膜タンパク質を中心とした『2024年度末受託合成サービスキャンペーン』を実施しています。
株式会社セルフリーサイエンス 営業部
『Yokohama Innovation Showcase』に出展しました。
(株)セルフリーサイエンスは、2/14中外ライフサイエンスパーク横浜で開催された
『Yokohama Innovation Showcase』に出展しました。
展示ブースでは、『MaZiQ array™』による分子間相互作用解析サービスを中心に、膜タンパク質合成関連技術、さらに、協業を開始した米国CALICI社のAI創薬プラットフォーム『PharmaCo-Net』を紹介いたしました。
また、技術プレゼンには、弊社Intisar Mursiが登壇し『MaZiQ array™』を紹介いたしました(写真)。
展示会ブースへのご来訪、技術プレゼンのご清聴を感謝いたします。
株式会社セルフリーサイエンス 営業部
米国CALICI社とMOUを締結
株式会社セルフリーサイエンスは、米国CALICI社とMOUを締結しました。
日韓両国の革新的新薬開発のシナジーを加速
株式会社セルフリーサイエンス(CFS)は、米国および韓国に本社を構えるタンパク質構造に基づくAI創薬(Structure-Based Drug Design, SBDD)企業であるCalici社との間で協定を締結し、公式な協力関係を構築しました。
本パートナーシップでは、当社が有するコムギ胚芽無細胞タンパク質発現技術およびMaZiQ arrayTMシステム(非変性ヒトゲノムタンパク質ビーズアレイシステム)を活用した分子間相互作用解析サービスと、Calici社の高度なAIモデリング技術および薬剤候補物質の最適化に関する専門知識を組み合わせることで、in silicoおよびin vitroにおけるタンパク質相互作用研究を推進します。本協力により、ターゲット検証、オフターゲット解析、作用機序の研究を加速させ、感染症、代謝疾患、がん治療といった分野で画期的な成果を目指します。
さらに、両社はそれぞれのサービスにおいて、韓国と日本で相互にエージェンシーの役割を果たすことにより、国境を越えた協業を促進するとともに、革新的な技術への顧客アクセスを円滑に提供する方針を明確にしました。また、両社は非公開の共同研究を開始しています。
CFSのCEOである尾澤 哲(CEO Ozawa Satoshi)は、「CALICI社のAIプラットフォームは、タンパク質構造ベースの化合物発見を非常に簡単に、迅速かつ正確な結果を提供し、複数のプロジェクトですでに信頼できるデータ品質を実証しているという点で、革新的で信頼性が高い。一方、CFSのMaZiQ arrayTMは、AIで設計された薬物候補物質の結果を検証し、実験的な成功の意味を追加し、これにより、私たちのパートナーシップは、新薬開発会社により高い付加価値サービスを提供することができます」と述べています。
また、CALICI代表取締役のチェ・ジェムン博士は「今回のパートナーシップは、新薬開発の新時代を象徴し、両社の独創的な技術を組み合わせて、より効率的な新薬及び疾病治療開発を実現するシナジーを目指す」とし、「両社が一緒になれば、画期的なソリューションをより迅速かつ効率的に両国に提供することができると期待している」と述べた。
『Yokohama Innovation Showcase』に参加します。
『Yokohama Innovation Showcase』に参加します。
【参加費無料・現地開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創薬・バイオ・ヘルスケアも!
未来のライフサイエンスを支える技術の展示会
「Yokohama Innovation Showcase」
Peatix: https://innovationshowcase-250214.peatix.com/
【開催日】2025年2月14日(金)12:00-16:00
【場所】中外ライフサイエンスパーク横浜(横浜市戸塚区戸塚町216番地)
【プログラム】
〇 技術展示を「見て」
〇 リバースピッチ、技術プレゼンを「聴いて」
〇 独自の革新的技術で横浜から世界を切り開くイノベーション拠点で「話す」
当社は、ピッチプレゼンテーション、展示会に出展します。弊社の『MaZiQ array™テクノロジー』および膜タンパク質の『NanoDisc』合成をはじめとする難発現タンパク質に対する最新の製品、サービスを紹介します。皆様のご来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております。
株式会社セルフリーサイエンス 営業部
コムギ無細胞タンパク質合成用キット『2024年度末キャンペーン』を開催します。
コムギ無細胞タンパク質合成用キット『2024年度末キャンペーン』を開催します。
■キャンペーン期間:2025年1月6日(月)~2025年3月28日(金)受注分まで
コムギ無細胞合成用各種キットを、特別価格でお届けする『2024年度末キャンペーン』を開催します。
通常価格から最大40% offで膜タンパク質合成用『NanoDisc BD Kit』をお届けするのはじめ、各種キットをキャンペーン価格でお届けします。
キットの種類によりディスカウント率は異なります。キャンペーンページでご確認ください。
複数のキットのご購入を希望されるかたは、弊社までご連絡ください。
この機会に、是非コムギ無細胞タンパク質合成法のご利用をご検討ください。
『膜タンパク質受託合成サービスキャンペーン』 が継続!!
■キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月28日(金)お申し込み分まで
膜タンパク質の受託合成キャンペーンが継続されました!
通常の『タンパク質合成確認試験』、『NanoDisc合成確認試験』および『ProteoLiposome合成確認試験』をキャンペーン価格でご利用いただけます。
サンプル数が複数になる場合は、さらにお得な費用で試せます。
この機会に、是非コムギ無細胞タンパク質合成法のご利用をご検討ください。
『第3回日本抗体学会学術大会』附設展示会に出展します。
『第3回日本抗体学会学術大会』附設展示会に出展します。
会期:2024年12月9日(月)~12月11日(水)
日程:12月 9日(月) 13:00~17:45
12月10日(火) 9:30~18:45
12月11日(水) 8:55~14:00
展示会場: 仙台国際センター 展示棟
最大23,000種類のヒトタンパク質を搭載する非変性プロテインアレイ『MaZiQ arrayTM』による『抗体特異性プロファイリングサービス』
を中心にご紹介いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております!!
『第41回メディシナルケミストリーシンポジウム』附設展示会に出展します。
『第41回メディシナルケミストリーシンポジウム』附設展示会に出展します。
会期(展示会):2024年11月20日(水)12:00~19:00
2024年11月21日(木)9:00~16:00
会場:京都テルサ 〒601-8047 京都府京都市南区東九条下殿田町70
第8 会場(西館テルサホール2 階ロビー)
ブースNo.3
最大23,000種類のヒトタンパク質を搭載する非変性プロテインアレイ『MaZiQ arrayTM』による分子間相互作用解析サービスを紹介します。
また、AI Drug Designを提供する米国CALICI社の技術・サービスを合わせて紹介します。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
PIM2024 第22回松山国際学術シンポジウムに参加します。
セルフリーサイエンスは、PIM2024 第22回松山国際学術シンポジウムに参加いたします。
会期:2024年11月15日(金)9:00- 17:00
国際シンポジウム会場:愛媛大学 南加記念ホール(愛媛大学城北キャンパス)
ポスター発表&展示会場:E.U.Regional Commons(愛媛大学城北キャンパス)
※上記ポスターセンションの間に設定されます『協賛企業企業展示会』にて
お待ちしております。